2012年3月24日土曜日

あの雑誌を読もう!

一昔前まで多摩動物公園から発行(※)されていた、「インセクタリゥム」という雑誌がある。

 この雑誌を知ったのは中学生だか高校生だかの頃、図書館で松浦誠「社会性ハチの不思議な社会」を読んだのがきっかけだ。
 調べてみたら、どうやら著名な研究者の方々が執筆しているらしいということも分かったけど、当時すでに廃刊しちゃってて、しかもバックナンバーは地方の図書館にはおいてなかった。
さすがに古雑誌読みに東京まで行けるわけがない。がっかりして、そのまま忘れてしまった。

 その後、僕は大学に進学し、色々あってコハナバチと出会い、研究材料として付き合っているうちに大学院まで来てしまい、まあ・・・ハチ研究者の末席を汚す身になってしまったが、「インセクタリゥム」のことは大学入学以来、ずっと忘れたままだった。大事な研究は国際誌にあって、日本語の雑誌には大したことは書いてない、と思い込んでいたのだ。

 で。

 つい最近、奇しくも「社会性ハチの不思議な社会」(絶版だった)の古本をAmazonで発見たことがきっかけで、僕は再び「インセクタリゥム」のことを思い出した。

「そういや、うちの大学も旧帝大だもんな、バックナンバーの一部くらいあるかな」

と思って図書館で検索してみたら、

 全部あったよ。しかも俺がずっと在籍してる学部の図書室に。
 
こりゃもう行くしかない。
雑誌自体はすぐに見つかったので、とにかく僕はハチ関係、アリ関係、社会性昆虫関係の記事を片っ端から漁ってみることにしたのだが、そしたら新しい方から4年分も探さないうちに、出るわ出るわ、ビッグネームが。
 
 坂上昭一。松浦誠。岩田久仁雄。山根爽一。山根正気。伊藤嘉昭。うわあああ日本の社会性昆虫研究のパイオニアばっかりじゃん!!在野の研究者でも有賀文章も書いてる!!うおおうおう、ラガベンドラ・ガダカールまで寄稿してんのかよおおお(以上、敬称略)。あ!ていうか今、うちの研究室に縁のある人も寄稿してるじゃん・・・。

 エッセイばかりかと思いきや、きちんと理論体系の概要を説明する原稿もあり、基礎的な、本当に基礎的な、でも研究する上では必要不可欠な生活史の記載もあり、おまけに各研究者によるハチやらアリやらの飼育ガイドまで載ってる!これで月刊330円は安い、安いぞ!!

 これから社会性昆虫がらみのことを割とディープに知っていきたい人は、赤青コンビの「社会性昆虫の進化~学」はもちろん、「インセクタリゥム」を読むといい。日本人が行なった先行研究を手早く知っておくにはかなり使える(まあ図書館に行って、バックナンバーを探したりコピーする手間を確保できるかどうかがネックだけど・・・)。
 少なくとも、英語論文をわざわざ苦労して読むより、はるかに労力は少なくて済む。もっと探せばまだお宝が眠っている気がして、目下、平日は一日一時間、図書室へ足を運ぶのが日課になっていたりするのです。


(※)
 ちょっと間違い。正確には多摩動物公園昆虫愛好会の会誌として、東京動物園協会が発行してたんだって。ややこしいね。→Wikipediaの項目

 ふと思いついたんだけど、「インセクタリゥム」のハチやアリがらみの記事のタイトルやページ番号のリストを作ってみようかな。とりあえず見つけた順にブログに書いて、終わったら検索しやすいようにデータベースっぽくするとか・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿